子育てで一番大変なのが赤ちゃんのぐずり、夜泣き、寝かしつけ。抱っこをすると泣き止むのですがベッドや布団に置いた瞬間オギャー!と勢いよく泣きます。1時間くらい抱っこしてやっと寝たと思ったのにふりだしに...こっちが泣きたくなってきますよね。赤ちゃんも意外と重いのでずっと抱っこしていると腕が腱鞘炎になってしまいます。そこで長時間の抱っこも楽になる寝かしつけに最適な抱っこ紐をご紹介します。
赤ちゃんの寝かしつけにおすすめの抱っこ紐
ベビービョルン 抱っこ紐
赤ちゃんを寝かしつけるときには抱っこ紐がとても便利です。歩いているときでもぐずったら抱っこ紐を使うだけでぐっすりと寝てしまうのでいつも使ってしまいます。
新生児の時はベビービョルンがおすすめです。特にベビービョルンのONEシリーズではなくオリジナルシリーズが使いやすくていいです。
ベビービョルンは他の抱っこ紐と違って腰で支えることができないので首が座った時期になると肩の負担が大きくなりました。なので新生児の時期におすすめの抱っこ紐です。
ヒップシートキャリア
首が据わった時期におすすめなのがヒップシートキャリアです。
この抱っこ紐に変えたところ、肩や腰の負担が軽減されました。 おすわり型になっていて、太ももにかかる圧迫の心配なので安心して使うことができました。
自然な格好で抱っこすることができるので小柄なうちの子にも使いやすかったです。
赤ちゃんとの密着性が高いだけではなく、シーズンカバーがついているのがいいと思いました。カバーを外せばメッシュ状態なので涼しくなりますし、装着すれば暖かくすることもできるのもいいです。
グレゴの腰ベルト付き子守帯ルーポップゼロ
グレゴの腰ベルト付き子守帯ルーポップゼロもおすすめです。
赤ちゃんがぐずっているときは上半身を包み込む、おくるみ方式のものが使いやすいです。抱っこ紐の中におくるみインサートというものをつけることで赤ちゃんを包み込むことができるのでおくるみのような状態になるのか泣き止んでくれますし、ぐっすりと眠ってくれます。
この抱っこ紐でよかったのはおくるみ状態のままベッドで寝かせることができたことです。起こしてしまう心配がないのがいいと思いました。
ボバのボバキャリア4Gプラス
ボバのボバキャリア4Gプラスは赤ちゃんとの密着度が抜群にいい縦抱きタイプの抱っこ紐です。
隙間ができるタイプのものだと赤ちゃんの重心が離れることで肩や腰に重さがかかってつらくなってしまいました。そのせいで長時間抱っこすると肩や腰の疲れがひどかったのですが、これは実際に使ってみたときに赤ちゃんが軽く感じるのでおすすめです。
また大きくなってから使うことができる足置きも付属しているので長く使うことができるというのが魅力的です。すぐに抱っこ紐を嫌がる子供でも安心です。
マンジュカベビーキャリア
マンジュカベビーキャリアも使いやすいです。赤ちゃんが体に寄り添う形になるので赤ちゃんの脚が自然なM字型になるので負担が軽くなります。
赤ちゃんの股関節を固定するためのインファントインサートがついています。なので付属品を追加で購入する必要がないので新生児の時期から使用することができるというのが魅力です。
対面抱っこ紐のなかでもとてもよかったです。長時間でも肩や腰への負担が軽くて、お出かけをするときにもいいです。
エルゴベビーメッシュタイプの抱っこ紐
赤ちゃんの寝かしつけにおすすめの抱っこ紐はエルゴベビーメッシュタイプです。
新生児から幼児までずっと使い続けることが出来て、メッシュタイプなので通気性も抜群で蒸れることがないです。
大きさも幼児まで使えるので赤ちゃんの大きさに合わせて調整することが可能です。
普段出掛けることが多い人におすすめで、抱っこ紐事態もすごく軽いので楽に持ち上げることが出来ます。
赤ちゃんを寝かしつけるにはぴったりの一品になっています。
ストッケのマイキャリア
ストッケのマイキャリアは、人間工学に基づいて開発された機能的で快適性の高い抱っこ紐です。
柔らかいクッション素材で安定感があるので赤ちゃんの体を優しく包んでくれますし、赤ちゃんの体重が分散されるつくりになっているので抱っこするお母さんやお父さんの体への負担も軽いというのが嬉しいポイントです。
ママコートの抱っこ紐
ママコートの抱っこ紐は、下から開くファスナーが付いているので赤ちゃんの寝かしつけに最適です。やっと寝てくれた赤ちゃんを起こすことなくスムーズに降ろすことが出来ます。
お洒落なヒッコリーストライプなので、カジュアルなファッションにも溶け込みます。約550gで軽くてコンパクトなので、持ち運びにも便利です。
キューズベリーのおんぶ抱っこひも
キューズベリーのおんぶ抱っこひもインナーメッシュは、前開きのファスナーが付いていて赤ちゃんの出し入れがとにかく簡単です。抱っこが楽になったという口コミも数多く存在します。
内側の部分は通気性や速乾性に優れたメッシュ素材になっているため、汗っかきの赤ちゃんでも安心です。涼しく快適に過ごすことが出来ます。
アップリカのコアラメッシュプラス
アップリカのコアラメッシュプラスは、コアラの子育てを理想として生まれた抱っこ紐です。花びらのような構造になっているので3ステップで簡単に抱っこすることが出来ますし、降ろすときも楽です。
オールメッシュ採用で通気性も抜群ですし、安定感があり安全性も保たれています。首をしっかりと支えるホールディングパッドも付いていて安心です。
使いやすいと話題の抱っこ紐【napnap】
現代女性は欧米人に負けず劣らない体系をしていて身長も手足も長くてスタイル抜群な方が多くなりましたがnapnapの抱っこ紐はおしゃれで体にピッタリフィットする使いやすくて機能的な抱っこ紐です。疲れにくいので寝かしつけにも最適、赤ちゃんと一緒におでかけや買い物を楽しみたい方にお勧めなのがnapnap製品です。
機能的でリーズナブルで安全に優れた商品を多数揃えていますので、是非利用してください。
先輩ママ・パパのアドバイス
初めての育児ですと本当に迷うことが多いと思います。数ある大変なことのなかで上位を占めるのが寝かしつけだと思います。私は抱っこ紐を使うとすぐ寝てくれたので簡単でいいわ、と思っていたのですが、布団におろす時に起きてしまうのが大変でした。できるだけ取り外しやすい抱っこひもを選ぶのがおすすめです。赤ちゃんは当然ですが、だんだん重くなります。寝かしつけが慣れてきたらなるべく早い時期から布団に寝かせて、やさしく胸をトントンして寝てもらいましょう。最初は嫌がるかもしれませんが慣れです。
抱っこ紐は手で抱っこするよりも体に負担がかかりにくいですが、寝かしつけに使うのは難しかったです。抱っこ紐の中でうまく寝てくれても外して布団の上に赤ちゃんを移動させようとすると、眠りが浅い時には目を覚まして泣き出して一から寝かしつけが始まりました。抱っこ紐で寝かしつけをしたければ、しっかりと寝入るまで待つことに耐えるか、昼寝であればその状態のまま寝かし続けるかのどちらかを選ばなければ一からやり直しになる確率が高かったです。