本ページはプロモーションが含まれています。

アフィリエイトで青色申告承認申請書の審査はとおる?

青色申告とは

サラリーマンなどが副業で得た収入の場合には適用されない

青色申告とは基本的に事業主を対象とした申告方法で、小規模の低所得者に対して適用されるものであるため、様々な優遇措置が設けられています。しかし、これは主として本業を中心とした所得に限定されることとなっており、例えばサラリーマンなどが副業で得た収入の場合には適用されないことになっているため注意をしなければなりません。サラリーマンの副業の場合にはその種別にもよりますが、別の会社やアルバイトなどで得た収入に関してはその会社での確定申告が行われなければならず、またアフィリエイトなどの収入は雑所得として扱われることになるため、確定申告で後の収入の分を申告しなければなりません。

開業届を出しており所得状況によってはアフィリエイトでも青色申告できる

アフィリエイトは企業や商品などの広告を自らのブログなどに掲載し、その広告の効果を広告主から対価の形で受け取るものであり、所得となるものです。そのため、アフィリエイトで青色申告承認申請書を提出した場合には、その申請を行う人の所得状況によって変わることがポイントです。その人が主としてアフィリエイトで生計を立てており、個人事業主の届け出を行っている場合にはこれが本業とみなされ、青色申告が認められるケースとなります。アフィリエイトも1つの事業であり、その事業を行っているものと看做される場合には申告を行い様々な経費等を申請できるケースもあるのです。

副業の場合は雑所得として扱われる

しかしサラリーマンや他の事業を行っている人がアフィリエイトを行っている場合には、その事業での申告を行っていることが前提となるため、アフィリエイトにおける収入は雑所得と扱われることになり、青色申告の対象とはなりません。そのため状況によってその扱いが変わることになるほか、場合によっては定額に大きな影響を及ぼすことがあるため十分に注意をすることが必要です。青色申告が認められる状況はあくまでもアフィリエイトを主業としている場合であり、他に主な仕事を持っている場合にはこの状況が優先されるので、状況に応じて判断をすることがポイントとなっているのです。

-フリーランス, 個人事業主, 副業, 独立開業, 確定申告

Copyright© Our Street , 2023 All Rights Reserved.