本ページはプロモーションが含まれています。

フリーランス在宅勤務で保育園に子どもを預ける審査はとおる?

フリーランス在宅勤務で保育園に子どもを預ける審査とは

フリーランスで保育園に子どもを預けることは可能なの?

フリーランスで在宅勤務をしていると、保育園には入りにくいのではないかと心配になってしまいます。特に都心部などの激戦区では、保育園が見つからずになくなく会社を辞めなければいけなかったという話も聞かれます。在宅で働いているのなら子供をみられるのではないかと考える人も一部にはいます。しかし、在宅勤務中は仕事に集中しているわけですから、当然子供の面倒は見られません。保育園に通わせないと、仕事を引き受けることができなくなってしまいます。
フリーランスで働く人と会社員として働いている人では、子供を保育園に入園させるための条件は基本的に同じです。入園申し込みの審査は、子育て環境を判断する点数制になっているところが大半になります。働き方によって差がつくわけではありません。育児と仕事の両立が難しく、周囲からサポートを受けられない人ほど点数が高くなります。例えばシングルマザーは一人で家計を担っているので、働く必要がありますし一人で育児を担わなければなりません。そのため必然的に点数は高くなります。実家が近くにあるかどうかなども大きなポイントです。

フリーランスの場合には労働状況申告書が必要

会社員の場合には勤怠証明書を提出しますが、フリーランスの場合には労働状況申告書を提出します。職種や仕事内容、就労日数や就労時間、収入などを記載します。フリーランスで働いていて有利になるのは、自分で労働時間を決められることです。会社員の場合には労働時間が決まっています。フルタイムで働く人よりも、パートタイムで働く人の方が点数が低くなってしまうのはそのためです。フリーランスの場合、労働時間を長く設定すれば点数が高くなります。
それから実際に在宅勤務をしていることを証明する書類なども用意しておく必要もあります。確定申告書やクライアントからの発注書などを提出すると仕事をしていることの証明になります。認可園に入れるのはハードルが高いですが認可外の保育園に入れておくと、空きができた時に転園しやすくなります。

-フリーランス, 保育園, 個人事業主, 独立開業
-

Copyright© Our Street , 2023 All Rights Reserved.